Posted in 資格

精神保健福祉士

精神障害者のケアを行う社会福祉のプロフェッショナル

福祉関連の資格として有名なのが、介護福祉士と社会福祉士、そしてこの精神保健福祉士です。
どの資格も、社会福祉という観点から障害者や高齢者をサポートして、より良い生活を送れるように適切な制度を活用する手助けをします。
自分自身が実際の介護などを行うというよりは、どのような社会福祉の制度を活用できるか、どのように社会復帰に向けて努力していけるかなどの相談に乗るという業務がメインとなります。

その中でも、特に精神障害者の分野に絞ってサポートを行うのが精神保健福祉士です。
社会福祉士や介護福祉士なども障害者に対応しますが、あくまで身体障害者をメインとしていますので、精神保健福祉士とは扱う分野が異なります。
このように、それぞれの分野に分かれてサポートを行うことで、より専門的で実際的な助けを必要な人に与えることができるのです。

様々な資格の取り方がある精神保健福祉士

精神保健福祉士は、資格がないと働けない職業ですので、もしこの職業を目指しているのであれば、受験資格を満たして試験に受かるように努力することが求められます。
受験資格を満たすにはたくさんの道がありますので、自分に合った方法を探すようにしましょう。

細かく言うとかなりの方法がありますが、大まかに言うと大学や短大に通うという学歴が一つの条件となります。
福祉系の短大や大学であれば、より早く受験資格を満たすことができて、養成機関に通わなくても受験できることもあります。
一方で、通常の短大や大学卒業ということであれば、一般の養成機関に通って研修を受ける必要があります。

精神保健福祉士の資格を取るには必ずしも大卒、短大卒などの学歴が必要となるわけではありません。
該当する業務の実務経験が4年以上あれば、一般養成機関に通うことで受験資格を得られます。
仕事をしながらでも受験資格を満たせるようになりますので、より多くの人に門戸が開かれています。

精神病院や障害者施設での勤務がほとんど

精神保健福祉士の活躍の場所としては、精神病院や精神科がある総合病院が多く見られます。
医事課で精神科専門のソーシャルワーカーとして働くのです。
また、精神障害者施設でやはり相談業務を行うというケースも多く見られます。

精神障害を抱えていると、社会復帰が大変なことがありますし、ご家族も多くの苦労を強いられることになります。
そこで、自立した生活ができるようにそれぞれの事情に合わせたプランを立てることに加えて、ご家族の心理的なサポートを行うためにきめ細かな相談を行うのも重要な仕事です。
様々な角度から障害者とご家族をサポートできますので、とてもやりがいとのある仕事となります。