Posted in 介護の仕事

ホーム長・施設長とは

介護施設の管理業務を行う仕事

介護施設を運営するためには、現場での介護業務を行うだけでなく、労務管理や会計処理、必要な法令関係のチェック、人材育成、施設の管理などの業務も必要となってきます。
こうした管理的な業務を行うのがホーム長・施設長の仕事です。

ホーム長・施設長は、介護施設のトップとして、施設の全体的な方針を決めると共に、適切に人材を配置して業務がスムーズに進むように管理していきます。
介護施設は多くの場合公的機関とのつながりも多いため、様々な手続きが適正に行われているか、その時々で必要な管理項目をクリアしているかを見ていくことも必要です。

また、新しいスタッフの採用を決めたり、シフトのチェックを行ったりと、施設内で働く人たちのマネジメントを行うというのも非常に重要な役割です。
ホーム長・施設長の働きいかんによって、スタッフが快適に仕事ができるかどうかが変わってきますので、施設全体の士気にも関わってくると言えるでしょう。

ホーム長・施設長として働くための条件は?

ホーム長・施設長としての仕事自体には、特に資格が必要とされているわけではありません。
特に民間企業が運営する介護施設においては、介護関連の資格がないといけないと条件が付されているケースはまれです。
一方で、介護療養型医療施設などの施設においては、その業務の専門性が重視され、医師であることなどの条件が付くことがあります。

介護関連の資格がなくてもホーム長・施設長にはなれますが、実際にはホーム長・施設長としての仕事では、介護の現場を知らないとできないことも多いという事情があります。
そのため、少なくとも介護の現場で実務経験を積んでいる人などの実務的な条件が、採用に当たって示されることが多くなっています。
ホーム長・施設長としての経験がなくても、介護現場での実務経験が求められることがほとんどだということを覚えておきましょう。

活躍の場が広がるホーム長・施設長

ホーム長・施設長となると、介護施設全体という観点から介護に携われるようになります。
施設設備やスタッフの働き方、シフトの組み方、介護業務のメインとなる指針などを自分である程度決められるようになりますので、施設の雰囲気も仕事の仕方も変わることがあります。
全体をまとめる役目である分、ホーム長・施設長の影響力はとても大きく、介護の質そのものにも影響しますので、それだけやりがいを感じられる仕事だと言えるでしょう。

介護スタッフとして働いているとしても、管理業務や経営、法令に関する知識などを身に着けて、キャリアアップを図る努力をしていきたいものです。
その一つの目標として、ホーム長・施設長としての仕事を得るというものがあります。